第一課
一、      会話 出会い
李:あのう、すみません。
男性:えっ?
李:これ、落ちましたよ。
男性:あっ!すみません。有難うございます。
李:あのう、失礼ですが、先ほどの方じゃありませんか。
男性:ああ。さっきは、どうもありがとうございました。助かりました。
李:いいえ、どういたしまして。
男性:中国の方ですか、日本語がお上手ですね。
张碧晨宣布结婚
李:いいえ、まだまだです。勉強すればするほど、難しくなる感じがします。上海へは、お仕事でいらっ
しゃったんですか。
男性:ええ、こちらに転勤になったんです。空港はすっかり変わりましたね。驚きました。
李:町もずいぶん変わっていますよ。変化が早くて、私たちもついていけないくらいです。
男性:そうでしょうね。
李:ほら、高層ビルが見えてきたでしょう?あの変は上海の新しい中心地なんです。
男性:すごい。まるでニューヨークみたいですね。歌手伊扬
李:じゃあ、ここで。
男性:ええ、どうも有り難うございました。さようなら。
二、      課文 日本の鉄道
日本には、JR、私鉄、公営の3種類の鉄道会社があります。JRとは、Japan Railwaysの略です。以前は国営
の鉄道でしたが、1987年に民営化されました。世界的に有名な新幹線もJRの路線の1つで、日本の主要
な都市と都市を結んでいます。最高時速は300キロを超えます。最初に完成したのは東海道新幹線ですか、山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延びています。私鉄とは、JR以外の民間企業が経営する鉄道会社で、大都市には大きな私鉄がたくさんあります。また,公営の鉄道は,地方自治体などが経営するものです。
中国の鉄道は、ほとんど国営です。主要都市を結ぶ路線はもちろん,世界で始めて実用化されたリニアモーターカーも国営です。
ところで,JRや私鉄の各路線では,運行の方向を表すのに特別な言葉を使っています。それは、「のぼり」
「下り」といる言葉です。特に本州では、地方から東京方面へ向かう路線を「上り」と言い,東京から地方
へ向かう路線を「下り」といいます。
そこで,こんななぞなぞがあります。「日本で一番高い駅はどこでしょう。」答えは東京駅です。東京駅は
「上り」の最終の駅になっているからです。
第二課
你听得到一、      会話 挨拶
大山:すみません,お待たせしました。
佐藤:どうもごぶさたしています。
大山:本当にお久しぶりです。佐藤さんと一緒に仕事をするのは,4年ぶりですね。
佐藤:ええ、早いものですね。その節はお世話になりました。
大山:いいえ、こちらこそ。
佐藤:今回もよろしくお願いします。
同僚:お話中,失礼します。JC企画の李さんがいらっしゃりました。
大山:あ、そうですか、じゃあ,こちらにお願いします。
李:こんにちは。
大山:こんにちは,李さん。紹介します。こちらは,今度の「金星」プロジェクトの責任者で、佐藤です。
李、佐藤:始めまして……。あれっ,昨日の…!
二、      課文 挨拶のときの礼儀
日本人同士が挨拶するときは,普通お辞儀をします。中国では挨拶をする時,握手をす
るのは普通ですが,
日本人は,握手よりもお辞儀をするのが一般的です。お辞儀をすす時は腰から上を前のほうに傾けます。お
辞儀の角度には,首を曲げるだけの軽いものから深くを下げるものまで,いろいろあります。普通,初対
面の時には深くを下げて,丁寧なお辞儀をします。
仕事で初対面の人に会った時は,名刺を出します。名刺の出し方と受け取り方にも決まりがあります。相手
が目上の時は,まず自分から先に名刺を出して深いお辞儀をし,次に相手の名刺をお辞儀をしながら受け取
ります。出すときも受け取る時も,両手を使うほうが丁寧です。
また,話す内容にも気をつけなければなりません。初対面の時は,個人的なことを聞か
ないのが普通です。
特に仕事の場で出会った相手には,個人的な質問は避けたほうがいいでしょう。結婚しているかどうか,給
料はいくらか,都市はいくつかなどは,普通は聞きません。
大事なのは,相手に不快感を与えないことです。いくら丁寧な言葉で挨拶しても,怖い顔をしていては,相
手にいい印象を与えることはできません。気持ちがこもっているかどうかは,予想以上に相手に伝わってし
まうものです。
そこで,こんななぞなぞがあります。「日本で一番高い駅はどこでしょう。」答えは東京駅です。東京駅は
「上り」の最終の駅になっているからです。
第三課
一、      会話 顔合わせ
李:JC企画上海支社の李秀麗です。今回「金星」プロジェクトは,私を含めて四名のサタッフが担当いた
します。
野田:始めまして、野田理恵です。上海支社に来て,2年目です。主に営業を担当させていただきます。ど
うぞよろしくお願いします。
王:始めまして,王風と申します。王は王様の王,風は風と書きます。広告やホームページのデザインを
担当しております。どうぞよろしくお願いします。
李:この方かに中井という男性が加わります。
佐藤:よろしくお願いします。李さんも日本語が上手ですけど,王さんも上手ですね。
王:有難うございます,出身は「せっこうしょう」の紹興ですが,大学時代,日本に留学していたんで
想你想你想我す。ですから,今回のプロジェクトに大変興味があります。
佐藤:紹興ですか。10年前に,1度だけ行ったことがあります。
王:そうですか。
佐藤:ええ。私にとっては,初めての海外旅行でしたが,紹興で飲んだ紹興酒の味は今でも覚えています
よ。
二、      課文 名字
中国語の「名字」は多くの場合,姓と名の両方を指しますが,日本語では家族の姓を「名字」といいます。
すべての日本人が名字を持つようになったのは,明治時代になってからです。当時の政府が,すべての国民
が名字を持つことを法律で決めました。それまで名字を持っていたのは武士や貴族だけでした。ですから,
突然名字を持てといわれても,どんな名字を持てばいいのかわかりません。人々は慌てました。
しかし,名字をつけないわけにはいきません。そこで,多くの人が,地名や地形から名字をつけました。日
本の名字に,「木」「林」「山」「川」など自然に関係する漢字が多いのは,そのためです。家が谷の中に
あるから「中谷」,近くに大きな杉の木があるから「大杉」とつけられた名字もたくさんあります。また,
日本で最も多い「佐藤」や「鈴木」は,昔の武士の名字や,地名からつけられた名字だといわれています。
日本人の名字の種類は,30万近くあります。それでも世界の第二位です。第一位は多民族国家のアメリカ
で,その数は160万を超えています。一方,最も少ないのが韓国で300程度しかありません。また,世
界で一番人数の多い姓は「李」で,約一億人いるそうです。
第四課
一、      会話  東京本社
社員:もしもし、山田さん、うちの青木主任が、ちょっと話をしたいと言っていました。
山田:私にですか。
社員:ええ、青木主任は、午後なら何時でもかまわないそうです。山田さんのご都合はいかがですか。
山田:そうですね…。一時半はどうでしょう?
社員:有難うございます、そのようにお伝えします。
青木:お忙しいところ、すみません。実そうなんです。
山田:そうですか。
青木:それで、東京本社でも「金星」プロジェクトの担当者を決めることになりました。突然ですが、山田
さん、この仕事をしてもらえませんか。
山田:私が「金星」プロジェクトの担当者に?
青木:はい、上海支社の李さんからのは、上海支社で進めている「金星」プロジェクトが、思ったより大変
な仕事になり要望なんです。
山田:李さんが、私を推薦(すいせん)してくれたんですが。
青木:ええ。山田さんは上海支社にいたこともあるし、中途区の事情に詳しいからということでした。
山田:わかりました。中国と関係のある仕事なら、ぜひやってみたいと思います。
二、      課文 近年サラリーマン事情
かつて、日本のサラリーマンといえば、朝早く家を出て家に帰るのは深夜になり、残業や休日出勤をするの
は当たり前でした。近年、週休二日制の導入や労働時間を減らす取り組みなどが実施され、サラリーマンの
生活は変化してきました。
齐秦 一面湖水
週休二日制は1980年代から企業に導入されてきました。1992年には国家公務員に、2002年には
小?中学校にこの制度が導入されました。2005年の調査によると日本の企業の89%が、週休二日制を
実施しています。
さらに、フレックスタイム制度を導入する会社も増えています。これは、自分の出勤と退勤の時間を自由に
決められる制度です。労働者が自分の生活と仕事のバランスをとりながら、働くことができるように設けら
れました。
また、日本の会社には、育児休暇の制度がありますが、これまでこの制度を利用するのは、ほとんどが女性
でした。男性の場合、会社での理解が得られないのではないか、出世の妨げとなるのではないかと考える人
が多かったからです。近年、家族との時間を大切にしたいと考えて、この制度を利用する男性が見られるよ
うになりました。
このように、日本のサラリーマンの働き方は、かつてとくレベルと大きく変化しています。都会での時間に
追われる生活をやめて、田舎に引っ越す人もいます。
谭咏麟94演唱会下载第五課
一、      会話 商品紹介
佐藤:「金星」が日本で販売されたのは、10年前です。最初はなかなか売れなくて区労しましたが,3年
前,コンテストで最高賞を受賞したのをきっかけにして,売れるようになりました。
大山:最近では,海外からの注文も増えてきています。
佐藤:ところで,「金星」という名前は,中国人に受けるでしょうか。日本と中国とでは,意味の違う漢字
があると聞きましたが。
王:この言葉は中国語でも同じ意味ですから,大丈夫ですよ。
李:でも,「きんぼし」と読むと,意味が違いますよね。
王:「きんぼし」と「きんせい」は意味が違うんですか。
佐藤:ええ,「金星(きんせい)」は星の名前ですが,「金星(きんぼし)」というのは,「すばらしい働きを